6月14日のFOMC後に金と金鉱株は下落しました。政策金利発表前に小売売上高の経済指標が市場予想を大きく下回った為に金は1,280ドル程度まで上昇していました。最近発表された経済指標が悪かったことによりFRBは利上げやバランスシート縮小を躊躇するのではという機運が高まっていましたが、イエレン議長の記者会見が想像よりもタカ派的であったことにより金価格は下落しました。 続きを読む
近年IPOしたテック系企業で株価が好調な銘柄5選
市場は利上げをほぼ織り込む、FOMCメンバーの発言まとめ
米国小売株は明暗分かれる、主要各社の株価や業績
米国ゲーム株が好調、主要3社の売上高や利益、株価
2017年にIPOしたテック系企業のまとめ
金鉱株の時価総額・売上高ランキング
投稿日:2017年5月14日 カテゴリー:金・金鉱株
金鉱株指数は、3月中旬の下値180ドルをサポートラインとして、上昇に転じており、現在は197ドル付近を推移しています。今年に入って、2回抵抗線として機能している200日移動線が209ドルにありますので、上値目標はまずは209ドルにしたいと思います。さて、今回は金鉱株の主要銘柄の時価総額と売上高に関する情報を大まかに整理します。 続きを読む
ビットコインなど仮想通貨の価格高騰、値上がり倍率とその理由
百貨店セクターが軟調、米国小売売上高も予想下回る
世界時価総額トップ20社とその年初来騰落率
投稿日:2017年5月12日 カテゴリー:その他
アップルの株価は年初から33%上昇し153ドルとなり、時価総額は8,000億ドル(=約91兆円)を突破しました。米国企業の時価総額が8,000億ドル超えたのは初めてです。アップルについてはウォーレンバフェット氏が年次総会で賞賛していましたが、そのウォーレンバフェット氏がアップル株を2.7倍に買いましたことや、米国のアナリストが目標株価を202ドル(=時価総額は約120兆円)としたことにより、史上最高値を更新しました。
アップルの株価の年初来騰落率は驚くに値すべきですが、他の時価総額トップの企業がどれほど年初から上昇しているかが気になった為、米国時価総額上位20社の時価総額と年初来騰落率を整理していきたいと思います。 続きを読む
FOMC連銀総裁の発言、年内3回利上げへ
投稿日:2017年5月10日 カテゴリー:FRB・FOMC
前回記事(FOMCメンバーの発言、バランスシート縮小へ)に続き、FOMCメンバーである連銀総裁のコメントが出てきていますので、その整理をさせていただきます。5月のFOMC声明文では明らかでなかったFOMCメンバーの見方や考え方に注目です。 続きを読む
アップル2Q決算、iPhone販売台数伸び悩む
1 / 11